講習会形式

1.時間

一回 60分~90分  一日3回まで可 


2.人数

一回に30名前後(派遣講師 1名につき一日100名以内)


3.基礎経費

講師派遣料 3万から+(遠隔地の場合、宿泊・交通費、材料送料)が必要になります。


4.人形材料費

人形一体分 550円(接着剤は、主催者側でご用意下さい。劇団で用意する場合+200円。)
         タイプ・色を参加者の希望によって、選ぶ事が出来ます。
         *イベントの多くが講師派遣経費のみを負担し、材料費は参加者負担となっています。
         *主催者や参加者が全てを負担する場合は、ご相談ください。
         *経費は原則当日清算ですが、予算等の執行の関係上後日支払の場合でも
          交通費、宿泊代、材料費などの諸経費は、当日清算となります。

5.基本予算例

▲ イベント・催事等の自由参加方式
         ① 契約金8万円・1日1回開催 講師2名(含む30体分の材料費)
         ② 契約金14万~20万・1日2回~開催 講師2名(含む50体~120体分の材料費)
         ☆その他 各回10名以内の増加は、可能です。材料費@700円です。
         遠隔地の場合(宿泊・交通費、材料送料)等が必要となります。
         ご予算については、ご相談に応じます。企画等ご連絡下さい。
▲ 児童館など公共施設での特別企画(講習会形式になります。)
ワークショップ+人形の表現遊び(作った人形で遊んでみまショー)
         作った人形でお友達や先生とお話したり音楽にあわせ踊ったりしてみます。
         そのあとで簡単な(各グループ3分程度)発表会も楽しいです。
         1回30名以内、必要時間は各回60分から90分以内です。
         1日2回の開催が可能です。
         ● 契約金
         ① 6万円(含む30体分の材料費)講師1名
         ② 2回の場合10万(含む60体分の材料費)講師1名
         
         その他 各回2,3名の参加増は、可能です。追加材料費@700円です。
遠隔地の場合(宿泊・交通費、材料送料)等が必要となります。
           夜間おとな(指導者)用の講習会開催も可能です。
         宿泊を伴う遠隔地の場合講師料は、5千円です。

6.写真


  • 講座形式の様子です

  • 一人一人、丁寧に教えていきます

主任講師

中村 信子 Nobuko Nakamura
どんきい劇場団員 、人形劇俳優、人形美術家。
劇団風の子国際児童演劇研究所第五期、六期生卒業。
中野区社会教育委員。育英短大非常勤講師。NPO法人地域学習協会副理事長。
1983年より都内の児童館や施設で劇サークル,人形劇サークルの指導を続け、
現在にいたる。
小学校、児童館、幼稚園・保育園等での公演活動の他、TV、 映画(吉永小百合 主演100本記念「つる」)等に出演。
現在 NHK教育「おかあさんといっしょ」に人形操作レギュラー出演中。

 

Copyright (C) 2012 どんきい劇場. All Rights Reserved.